

6月30日覚園寺コンサート
6月30日のコンサートの詳細が発表になりましたので、私のホーム・ページも更新しました。 チケットは4月1日発売開始のようです。いつもキャンセル待ちが多く出て、チケットで手に入りにくくなる人気のコンサートですので、お早めの購入をお勧めいたします。 ...


ラメントの演奏会
昨年、作曲した「ラメント 〜 万灯会の夜に 〜」が、3月9日、鎌倉女子大学二階堂学舎松本尚記念ホールにて演奏されます。 ヴィオラとピアノのための作品として、作曲したものですが、今回はヴァイオリンとピアノのために編曲した版での初演となります。 ...


鎌倉小景二題が名手、松実健太氏のヴィオラ、スイスで活躍するピアニスト津田理子さんの演奏で初演!!
3月から5月にかけて、作曲したヴィオラとピアノのための2曲が、来る9月30日横浜、東急東横線の妙蓮寺の池田コンサートサロンにて初演されます。 たった60席の小ホールでのコンサート!!チケットは大人4000円と割高ですが、なんとも贅沢な一日となることでしょう。 ...


新プロジェクト始動
一昨日から、1年がかり(のつもりで)新しいオーケストラ作品に向けて、いくつかアイデアを書き留めはじめたところです。 紫陽花の花咲く鎌倉を歩きながら、太平記をイメージのもととしながら郷里、河内長野と鎌倉の不思議なつながりを感じてまとめてみたいと思っています。


午後、六国見山から天園を歩いてきました
梅雨入り前の好天が続いているので、午後、鎌倉天園のハイキング・コースを歩いて参りました。 うぐいすが歌い、花々が咲き、新緑が香る中、三時間あまりのウォーキングの間、新作の木管五重奏のアイデアを温めていました。 写真は天園の峠の茶屋跡から見た鎌倉市内と道端の花。


きらら鎌倉でのコンサートに行って来ました。
チェコ・フィル・ゾリステン & 染川真弓のきらら鎌倉でのコンサートが終わりました。とても良いコンサートでした。私の書いたプログラムもとても美しく印刷されていて、ビックリ!! 打ち上げに誘われて行ったのですが、体調のこともあり、ご辞退すべきところでしたが、ホイホイついて行っ...


鎌倉小景二題
9月に初演するつもりで、書き始めたヴィオラとピアノのための作品ですが、なんとか終止線まで行き着き、今日は朝から細かな手直しをして、決定稿までなんとか行き着きたいとがんばっています。 明日は朝からレッスン、午後は演奏会ということで、時間がとれないので、今日、できるだけ…と思...


久しぶり…
久しぶりに、鎌倉の山歩きをしてきました。5月はじめに風邪をひいて以来、山歩きはしていなかったので、良い運動でした。 紫陽花で有名な明月院の月笑軒でコーヒーを飲みながら、9月にやる予定のヴィオラとピアノの新作の作曲をしていました。静かで、かなりはかどりました!!


5月27日の鎌倉でのコンサート
来る5月27日きらら鎌倉で開催される、チェコ・フィル・ゾリステンと鎌倉在住のピアニスト染川真弓さんとのコンサートのプログラムノートを書かせていただきました。 意欲的に演奏活動を行う染川さんの演奏に大いに期待しています。 お時間のある方はぜひお越し下さいませ。


春の鎌倉散歩
桜の季節ですねぇ〜。来月、鎌倉で行われるチェコ・フィルのトップ奏者たちと、鎌倉のピアニスト染川真弓さんのコンサートのプログラムの執筆にちと煮詰まってしまい、午後は散歩。 文章を書くのは、とても苦手…です(笑)。